こんにちは。佐賀県鹿島市、武雄市、嬉野市を拠点にゴルフ専門の整体を行なっております、
Re:Active(リアクティブ)です。
ゴルフスイングにおけるバイオメカニクスについて
バイオメカニクスとは
本日はゴルフスイング中のバイオメカニクスについて話していきたいと思います。
ちょっと待って!!そもそもバイオメカニクスってなんや!ってなりますよね。
少しバイオメカニクスについて説明させていただきます。

バイオメカニクス=生体力学
生き物がどのような力を発揮して、どのように動くかを力学を用いて説明したものになります。
ゴルフで言えば、身体とクラブをどのように使えばどのような力が発生する…
バイオメカニクスの観点からゴルフスイングの際の足の使い方を考える
例えば、
足をどのように使えばバイオメカニクスの観点から正常に近いスイングとなるのか…
少し考えていきたいと思います。

ゴルフスイングの際、正常なスイングでは体は反時計回りに回転していきます。

今回は詳細は省かせていただきますが、重心と床半力の関係より、左足を強く踏み込めば左足から発生する床半力が右足から発生する床半力を上回り、反時計回りに回転する力、すなわち正常スイングに近い体の回転が生まれます。
逆に左足の踏み込みが弱い状態では右足から発生する床半力が左足から発生する床半力を上回り、体の回転は時計回りとなります。すなわち正常スイングから逆行する方向への体の回転が生じます。
よって、スイングにはさまざまな考え方があるかとは思いますが切り返しの際の左足を踏み込むタイミングも一つのポイントになるかもしれません。
参考文献:驚異の床反力打法 Dr.クオン&吉田洋一郎
Re:Active(リアクティブ)ではお困りごとに対して根拠に基づいた施術を行わせていただいております。
佐賀や近県のゴルファーの皆様がいつまでも健康で楽しくゴルフをできるよう全力でサポートさせていただきます。
現在、主に佐賀県嬉野市のゴルフ練習場グリーンヒルゴルフクラブ内で施術行っております。施術ご希望の方は下記よりお気軽にご連絡ください。
初回無料にて対応させていただきます。(無理な勧誘等行いませんのでお気軽にどうぞ。)
皆様のご利用心よりお待ちしております。
コメント